Yappli

株式会社ヤプリのnoteです。 アプリ開発・運用・分析をノーコードで提供するアプリプラ…

Yappli

株式会社ヤプリのnoteです。 アプリ開発・運用・分析をノーコードで提供するアプリプラットフォーム「Yappli」を提供しています。 http://yapp.li/

マガジン

  • お知らせ

  • プレスリリース

  • セミナーレポート

  • イベント

  • アップデート

リンク

最近の記事

三菱UFJ信託銀行株式会社の導入事例を公開

Yappli UNITEをご利用いただいている、三菱UFJ信託銀行株式会社様の導入事例を公開いたしました。 三菱UFJ信託銀行は、従来より従業員エンゲージメント向上のために、福利厚生の充実、キャリア開発のサポート、人事制度の見直しなどを試みてきました。 しかし、それらの取り組みが、”情報へのアクセシビリティの低さ”という大きな課題のために、従業員に浸透していませんでした。 そのような背景から、同社はYappi UNITEで従業員向けアプリを開発することに。 「Kakeha

    • 年末年始休業のお知らせ

      平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。 お客様にはご不便をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 休業期間中もお問い合わせは受け付けております。 休業期間に受け付けたメールのご返答につきましては、2024年1月5日(金)より順次対応とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

      • ヤプリ、静岡鉄道が運営する「LuLuCaアプリ」を開発支援〜静岡の暮らしに溶け込む、「LuLuCaポイント」の使いやすさが、アプリで大幅進化〜

        アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」を提供する株式会社ヤプリ(本社:東京都港区、代表取締役:庵原保文、以下「ヤプリ」)は、静岡鉄道株式会社(本社:静岡県静岡市、取締役社長:川井敏行)が運営する、「LuLuCaアプリ」の開発支援したことをお知らせします。 静岡鉄道株式会社は、100年以上の歴史を持つ鉄道事業を中心に、多岐の事業に取り組んでいる企業です。 この度は、同社が運営する、静岡県内を中心に加盟店約300店舗でポイントが貯まる「LuLuCaカード」が、アプリで

        • Meet Yap! in Tokyo vol.23 「データ分析の苦手意識を克服!〜毎日みたい!と思えるデータとの出会いを求めて〜」

          こんにちは!ヤプリ CS企画 Meet Yap! 事務局 長澤です。 2023年8月に開催した Meet Yap! in Tokyo vol.23 の様子をレポートします。 Meet Yap!のご紹介Meet Yap! とは、Yappliユーザー様のみが参加できるクローズドなイベントです。「Yappliご契約者様同士の交流」「アプリ運用に活きるヒントを持ち帰っていただく」という目的のもと、講義からグループディスカッション、ワークショップなど、様々なコンテンツをご用意しており

        三菱UFJ信託銀行株式会社の導入事例を公開

        • 年末年始休業のお知らせ

        • ヤプリ、静岡鉄道が運営する「LuLuCaアプリ」を開発支援〜静岡の暮らしに溶け込む、「LuLuCaポイント」の使いやすさが、アプリで大幅進化〜

        • Meet Yap! in Tokyo vol.23 「データ分析の苦手意識を克服!〜毎日みたい!と思えるデータとの出会いを求めて〜」

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • お知らせ
          Yappli
        • プレスリリース
          Yappli
        • セミナーレポート
          Yappli
        • イベント
          Yappli
        • アップデート
          Yappli
        • インサイト
          Yappli

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【Yappli Summit 2023】プロダクト発表レポート

          こんにちは、Yappli Summit 2023運営事務局です。 今年のYappli Summitは 10月4日−10月6日の3日間、ヤプリ六本木オフィスにて開催いたしました。 先週の開催まとめレポートに続き 本記事では、Yappli Summit 2023「UPDATE」にて発表された新プロダクト・新サービスについてご紹介いたします。 ヤプリの主要プロダクトである「Yappli」「Yappli CRM」のアップデート情報、 そして、今回のイベントで初公開となる新プロダ

          【Yappli Summit 2023】プロダクト発表レポート

          【Yappli Summit 2023】開催まとめレポート

          こんにちは、Yappli Summit 2023運営事務局です。 今年のYappli Summitは 10月4日−10月6日の3日間、ヤプリ六本木オフィスにて開催いたしました。 当日は予想人数を遥かに超える、たくさんの方にご来場いただきました! 本記事では、3日間の内容をまとめたレポートをお届けします。 OPENING今年のテーマは「Next Voyage」。 オープニングでは弊社代表の庵原より “これまで”の10年間を想起したストーリーと、10年目である今を元年と

          【Yappli Summit 2023】開催まとめレポート

          レゾナック様と「組織エンゲージメント」をテーマにMeet upを開催しました!

          こんにちは。ヤプリのインサイドセールス部、楠(くす)です。 ヤプリでは、新しく自社アプリで組織エンゲージメントを強化するサービス「Yappli UNITE(ヤプリユナイト)」を、2023年8月に提供開始いたしました。 これまでヤプリは、アパレル・外食といった小売企業が顧客とより強い繋がりを作るためのマーケティングや、教育・自治体のDX化をお手伝いしてきました。 コロナ禍以降は、働き方の多様化が進む中で、情報の浸透・共感に苦戦する企業様からのご相談をいただく機会が増え、自社

          レゾナック様と「組織エンゲージメント」をテーマにMeet upを開催しました!

          ヤプリ、「銀座コージーコーナー公式アプリ」を開発支援〜店舗とアプリの顧客行動を一括管理・分析で、能動的アクションを引き出す施策を実現〜

          アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」を提供する株式会社ヤプリ(本社:東京都港区、代表取締役:庵原保文、以下「ヤプリ」)は、株式会社銀座コージーコーナー(本社:東京都中央区、代表者:船田 知秀)が運営する、「銀座コージーコーナー公式アプリ」の開発支援し、アプリ起点での顧客管理を「Yappli CRM」で支援開始したことをお知らせします。 株式会社銀座コージーコーナーは、洋菓子の製造・販売および喫茶店の経営を行い、首都圏を中心に全国約400店舗を展開しています。 同

          ヤプリ、「銀座コージーコーナー公式アプリ」を開発支援〜店舗とアプリの顧客行動を一括管理・分析で、能動的アクションを引き出す施策を実現〜

          ヤプリ、ベストアプリを表彰する「BEST PRACTICE APPS 2023」を発表 〜 アプリ運用のナレッジを共有し、さらなる活用の向上を目指す〜

          アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」を提供する株式会社ヤプリ(本社:東京都港区、代表取締役:庵原保文、以下「ヤプリ」)は、Yappliで制作されたアプリの中から、機能活用・独自施策・データ実績等の複数項目から選定されたベストアプリを表彰し讃える「BEST PRACTICE APPS 2023(ベストプラクティスアップス)」を2023年10月4日から6日に開催した「Yappli Summit 2023」内で発表しました。 ■BEST PRACTICE APPS概要

          ヤプリ、ベストアプリを表彰する「BEST PRACTICE APPS 2023」を発表 〜 アプリ運用のナレッジを共有し、さらなる活用の向上を目指す〜

          ヤプリ、日本女子プロサッカーリーグ「WEリーグ公式アプリ」を開発支援〜「ファンが常に携帯したくなる」スマホアプリで、リーグを身近に〜

          アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」を提供する株式会社ヤプリ(本社:東京都港区、代表取締役:庵原保文、以下「ヤプリ」)は、公益社団法人日本女子プロサッカーリーグ(本社:東京都渋谷区、理事長:高田春奈、以下「WEリーグ」)が運営する、「WEリーグ公式アプリ」の開発支援し、アプリ起点での顧客管理を「Yappli CRM」で支援開始したことをお知らせします。 WEリーグは、2021年9月に開幕した日本初の女子プロサッカーリーグです。 “女子プロサッカー選手”という職業

          ヤプリ、日本女子プロサッカーリーグ「WEリーグ公式アプリ」を開発支援〜「ファンが常に携帯したくなる」スマホアプリで、リーグを身近に〜

          ヤプリ、モダンなアプリ表現を実現するUPDATEを多数発表 〜よりセキュアで顧客行動を分析できる新機能、RFM分析提供開始〜

          モバイルDXカンパニーとして「デジタルを簡単に、社会を便利に」をミッションに掲げる株式会社ヤプリ(本社:東京都港区、代表取締役:庵原保文、以下「ヤプリ」)は、2023年10月4日(水)から7日(金)にかけて、ヤプリのプロダクトの進化を伝えるイベント「Yappli Summit 2023」を開催し、アプリプラットフォーム「Yappli」、アプリから始まるノーコードCRM「Yappli CRM」の各プロダクトにおいて新機能を多数発表したことをお知らせいたします。 2023年4月

          ヤプリ、モダンなアプリ表現を実現するUPDATEを多数発表 〜よりセキュアで顧客行動を分析できる新機能、RFM分析提供開始〜

          株式会社サザビーリーグ エストネーションカンパニーの導入事例を公開

          株式会社サザビーリーグの一ブランドであるエストネーションは、ラグジュアリーもカジュアルも対応する、高感度の大人の男女に向けたファッションブランドです。 エストネーションでは、Yappliによって、“お客様にご利用いただくアプリ”と、“スタッフのためのアプリ”の二種類を開発・運用しています 二種類のアプリの導入前に共通していた課題感は、「“情報の発信・共有”」。 お客様向けアプリでは、オウンドメディアやSNSに散らばった情報を一括で見られるように、 スタッフ向けアプリでは、浸

          株式会社サザビーリーグ エストネーションカンパニーの導入事例を公開

          Meet Yap! in Osaka vol.11 「〜それってどうなんですか?デザイナーに聞いてみよう!〜」

          こんにちは!カスタマーサクセス本部ディレクション部の南です。 今回は、2023年7月26日に開催された Meet Yap! in Osaka vol.11 の様子をレポートします。 Meet Yap!のご紹介Meet Yap! とは、Yappliユーザー様のみが参加できるクローズドなイベントです。「Yappliご契約者様同士の交流」「アプリ運用に活きるヒントを持ち帰っていただく」という目的のもと、講義からグループディスカッション、ワークショップなど、様々なコンテンツをご用意

          Meet Yap! in Osaka vol.11 「〜それってどうなんですか?デザイナーに聞いてみよう!〜」

          武庫川女子大学の導入事例を公開

          Yappliをご利用いただいている武庫川女子大学様の導入事例を公開いたしました。 武庫川女子大学は、1939年より続く女子総合大学です。 今回開発した「武庫川女子大学公式アプリ」は以下三つの目的のため、導入されました。 特によく利用するプッシュ通知では、履修登録期間や試験期間など、学生にとって重要なお知らせを積極的に配信しているそうです。 このようなアプリを通した、情報発信・情報集約により、「武庫川女子大学の良いところ」を聞いたアンケートでアプリの存在が挙げられ、教務課へ

          武庫川女子大学の導入事例を公開

          Block UIで動画が設定できるようになりました

          概要Yappliの新基盤「Block UI」に、動画コンテンツを追加できるようになりました。これによって、各ブロックに動画を配置できるようになり、アプリでの表現の幅を広げることが可能となりました。 活用イメージこれまでは、フリーレイアウト内に動画を埋め込むにはエンベット動画を用いて実装していましたが、Block UIを用いることでより自由に複数の動画を実装可能となりました。 今回の改善で「グリッドブロック」及び「横スクロールブロック」に動画を配置することができるようになりま

          Block UIで動画が設定できるようになりました

          南海電気鉄道株式会社の導入事例を公開

          Yappliをご利用いただいている南海電気鉄道株式会社様の導入事例を公開いたしました。 南海電気鉄道株式会社 まちづくりグループは、南海電鉄のまちづくりとして、大阪の南海なんば駅を中心に、計4つの商業施設を運営しています。 今回開発した「なんばまるっとアプリ」は、運営する商業施設において、「ポイントカードをデジタル化したい」、「若年層のカード会員を獲得したい」、「ポイントカードを軸に、より多くのお客様にしっかり情報を届けたい」という思いのもと、リリースされました。 施設内

          南海電気鉄道株式会社の導入事例を公開